TEL
0797-73-1233

めまい

めまいにお悩みの方は

めまいのイメージ画像

私たちは自分の周囲の空間や位置を把握するため、眼や内耳、手足などから集められた情報を活用しています。その情報は脳に伝えられ、統合されて、体のバランスを適正にコントロールしているのです。
これらいずれかの機能の具合が悪くなると、めまいが生じてしまいます。脳循環障害や脳腫瘍など、脳神経外科・内科領域の疾患も原因となりますし、良性発作性頭位めまい症、メニエール病、突発性難聴、慢性中耳炎など耳鼻科領域の疾患が原因になることもあります。
めまいの症状にお悩みの方は、お気軽に当院までご相談ください。

こんな症状の方は
耳鼻咽喉科医にご相談を

  • 周囲の景色が回って見えたことがある
  • 歩行時に、ふわふわした感覚がある
  • 頭がふらふらし、吐き気や嘔吐を覚えたことがある
  • 車や電車などに乗ったとき、気分が悪くなった
  • 耳が詰まっているような感覚がある
  • 耳鳴りがする
  • 周囲の音が聞こえにくい
  • 鏡などを見たとき、フラフラしたことがある
  • 気分が不安になり、冷汗が出た

など

めまいの種類

メニエール病、良性発作性頭位めまい症、浮動性めまい、脳卒中、脳腫瘍 など

メニエール病

メニエール病は、めまいを引き起こす病気の代表格です。めまいの発作時に片側の耳鳴り、耳閉感、難聴が並行して起こり、強い不安を覚えますが、めまいが消える頃には症状も軽快・消失します。ただし、この病気は厄介なことに何度も発作を繰り返し、やがて耳鳴りや高度の難聴が残ることがあります。発作の無い時は、無症状となりますが、治癒したわけではないので、耳鼻咽喉科での治療が必要不可欠なのです。めまいの発作を抑えるお薬や内リンパ水腫を改善するお薬を使用するとともに、規則正しい生活を心がけ、ストレスの少ない日常生活を送るようにしましょう。

良性発作性頭位めまい症

良性発作性頭位めまい症は、寝返りを打ったとき、頭を洗うために下を向いたとき、ベッドから起き上がったときなど、頭の位置の変化によって出現します。ぐるぐる目が回る感覚が強いため、恐怖感や不安感、吐き気を伴ったりしますが、聴覚トラブルはありません。

治療としては、耳石を三半規管の外に移す浮遊耳石置換法が代表的です。必要に応じて抗めまい薬などによる薬物療法も行います。日常生活では、積極的に体を動かすようにすると、症状の改善に役立ちます。

浮動性めまい

浮動性めまいは、前頭葉の障害などによっても起こりますが、とくに障害が及んでいなかったとしても、睡眠障害や精神的な要因によって起こるケースが少なくありません。中高齢者の場合、慢性的に浮動性めまいが生じることもあります。なお、脳梗塞や脳出血、くも膜下出血、脳腫瘍によってめまいが起こることもあるので、CT検査やMRI検査が必要になることがあります。

コラム「めまいの予防について」

めまいを完全に予防することはできませんが、生活習慣を見直すことにより、めまいが軽減されることもあります。下表のような生活を心がけるようお勧めいたします。

  • 規則正しい生活をしましょう
  • 過労・過度のストレスを避けましょう
  • 定期的に適度な運動、ストレッチを行いましょう
  • 禁煙しましょう
  • 塩分や水分の摂り過ぎに気を付けましょう
  • リラックスを心がけましょう

〒665-0011
兵庫県宝塚市南口2丁目5-30
第3バイオレットビル1F

0797-73-1233
クリニック名 こじま耳鼻咽喉科
院長 児島 雄介 / 耳鼻咽喉科専門医 補聴器相談医
診療内容 耳鼻咽喉科
最寄駅 阪急宝塚南口駅徒歩1
休診日
木曜・土曜午後・日祝
診療時間 日祝
9:00~12:30
16:00~19:00