小児耳鼻科について
乳幼児の場合、耳の聞こえ方などに支障が起こっていても、その状態を上手く表現できないことが少なくありません。例えば片側の耳の聞こえが悪くなっている場合、成人ならば難聴を自覚し、医療機関を受診するのですが、乳幼児の場合は自覚していないことも多いのです。そのため、保護者の方が気にかけておくことが大切です。お子様の背後から囁くような声をかけ、聞こえが悪くないか確認するとよいでしょう。
また、睡眠時の呼吸状態も大切です。鼻やのどに異変が生じていると、鼻呼吸が上手くできなくなり、口を開けて呼吸したり、イビキをかくことが多くなります。粘りのある鼻水によって口呼吸しているときは、中耳に細菌が入り込み、中耳炎を引き起こすこともあるので、とくに注意が必要です。
こんな症状の方は
耳鼻咽喉科医にご相談を
- 耳の症状
-
- 耳の辺りをしきりに気にする
- 耳の痛みを訴えてくる
- 聞こえが悪いようだ
- 呼びかけても返事をしない
- 耳だれがある
- 鼻の症状
-
- 鼻水や鼻づまりが続いている
- 何度も鼻血が出る
- くしゃみが止まらない
- イビキをかいている
- 食べ物などの匂いを感じていないようだ
- のどの症状
-
- のどに痛みがある
- 咳が長引いている
- 痰が出てくる
- 声がかすれてきた
- のどに違和感があるようだ
コラム「小児難聴について」
お子様の難聴を放置していると、その後の成長に大きな影響が出てしまうことがあります。下表のような症状がみられたときは、お早めに小児耳鼻科を受診するようにしてください。
- 周囲の音に反応しない
- 3歳までに単語を喋らない
- 周囲の幼児よりも言葉の数が少ない
- 非常に大きな声で話す
- テレビの音を非常に大きくする
など