TEL
0797-73-1233

補聴器相談

補聴器を使用する前に

補聴器相談のイメージ画像

補聴器を使用する際には、まず耳鼻咽喉科を受診し、聞こえ方の状態をきちんと調べておく必要があります。医師の診断を受けずに独断で補聴器を購入する方もいらっしゃるようですが、そのままの状態では快適に使えないのです。補聴器は主に生活の場で使われますが、あくまでも医療機器ですから、耳や鼓膜の状態、聴力、疾患の有無などを把握し、細かく調整しなければなりません。自分に最適な補聴器を選ぶため、まずは耳鼻咽喉科医にご相談なさることをお勧めいたします。

補聴器相談を
行っています

当院では、補聴器についてのご相談をお受けいたします。診察を受けていただき、難聴に関する診断を行った後、補聴器専門店をご紹介させて頂きます。まずは補聴器を試聴してもらいます。購入後は補聴器の調整を行うことで、より快適に補聴器をご利用いただけるようになります。日常生活での補聴器のご使用をご検討の方、現在お持ちの補聴器が合わない方などは、お気軽にご相談ください。より快適な「聞こえ」をサポートいたします。

こんな症状はご相談ください

  • 聞き間違いが多い
  • 話しかけられた際に、問い返すことが多い
  • ほかの音が重なると、会話がうまく聞き取れない
  • テレビを観る時、家族と同じボリュームでは聞き取りにくい
  • 銀行や医療機関の窓口などで、名前を呼ぶ声が聞こえづらい

など

補聴器のご相談の流れ

  1. 診断

    耳の状態や聴力などの検査を行って難聴の診断を行い、補聴器の必要性や適応の有無を判断いたします。

  2. ご相談

    診断結果に基づき、補聴器専門店を紹介し、補聴器に関する相談・説明・試聴などを行います。
    ※補聴器は、使用を開始した後もしっかりとアフターケアしていく必要があります。当院では1か月程度の試聴を行っていただき、その間も問題が生じていないか確認していきます。

  3. 補聴器の製作・調整

    補聴器をご希望になられた患者様には、補聴器を製作し、さらに調整を行ったうえでお渡しいたします。その際には、取り扱い方法などもご説明します。
    ※難聴の程度によっては、身体障害の認定を得ることができますので、補聴器の購入に際して公費補助が受けられるケースもあります。

  4. アフターケア

    日常生活での使用状況に合わせ、定期的に微調整やお掃除、点検を行います。

コラム「公費助成が受けられることも」

聴力の低下が著しく、身体障碍者の認定を受けた場合は、その聴力に見合う補聴器を購入する費用の一部を市町村から助成してもらうことができます。希望される方は、耳鼻科で検査を受けた際に、ご相談ください。公費助成が受けられるか否かアドバイスいたします。その上で、該当される方はお住まいの市町村の福祉関係窓口などに申請することになります。

〒665-0011
兵庫県宝塚市南口2丁目5-30
第3バイオレットビル1F

0797-73-1233
クリニック名 こじま耳鼻咽喉科
院長 児島 雄介 / 耳鼻咽喉科専門医 補聴器相談医
診療内容 耳鼻咽喉科
最寄駅 阪急宝塚南口駅徒歩1
休診日
木曜・土曜午後・日祝
診療時間 日祝
9:00~12:30
16:00~19:00